環境大臣賞 | いのちつないだニャンコ部門 佳作 | いのちつないだワンコ部門 佳作 | みみ先カット猫部門 佳作 |
みみ先カット猫部門 佳作
ブログ「中之島公園の猫たち」で「猫の部屋」最長老16歳の「おばあちゃん」に出会い、どうしても気になって、会わせてもらったところ、何となく波長が合い、昨年11月に家族になりました。頭が良く、抜群の適応力で我が家と先住猫たちにすぐ馴染んでくれました。ふわふわの毛並みと抜群の身体能力はとても16歳とは思えません。抱っこはできませんが、耳の後ろを掻いてあげるとすりすりごろごろしてくれ、その様子はまるで子猫のようです。今では我が家に欠かせない存在であり、私の大親友です。 |
いろんな人たちから可愛がられている猫さんなのですが、そこで知り合った外国人の女性は“ステラ(オス)”と呼んでいました。僕は猫さんの写真を撮るのが好きで、初めて出会ってからすっかり惚れ込んで、時間があるときに会いに行っています(^^; 雨の日や寒い日でも元気でいてくれるように祈っていますが、ボランティアの人たちが時折姿を見せてゴハンをあげたり様子を見ています。 晴れた日は過ごしやすくて表情も穏やかですね^^ |
2008年12月、工事で住処を追われ、閉鎖された中之島公園へ辿り着いた茶トラのチャミ。彷徨っていた仲間たちとともに保護され、「中之島公園の猫たち」の保護場所「猫の部屋」にやって来ました。 保護された当初は、恐怖のあまり怒ってばかり。愛くるしい顔とは裏腹に、シャーシャーいいながら、鋭い爪を武器に猫パンチ炸裂。流血者多数。カメラまで破壊される有り様でした。 しかしながら、最近では少し人間を信用してくれたのか、油断した姿もチラホラ。春の陽射しの中での、油断しきった1コマです。 |
インターネット里親募集で一目惚れして、生後3ヶ月で我が家に迎えたトラ猫カトル君。 出身地は、とある植物公園。 とても優しく、甘えん坊さんでした。 1歳前に若年性腎不全を発症しましたが、 素晴らしい先生と病院スタッフの方達、元親さんに恵まれ、 助けられながら持ち前の頑張りやを発揮し、4歳まで元気に過ごしました。 平成21年12月13日永眠。 猫とは思われない位の、慈悲に満ちた素晴らしい天使の子、カトル君は両耳カット。 |
里親募集のホームページで一目惚れ、すぐさま立候補しました。その時カワイイ子をもう1匹貰ってきました。2人と2匹の生活が始まりました。 最初は警戒し近づきませんでしたが、日が経つに連れ、擦り寄りゴハンをねだり、一緒に寝るまでなりました。仕事から帰って来ると写真の様に狭い玄関で待っておりました。昨年末、病気で亡くなってしまいましたが、ドアを開けるたび目が彼を捜す毎日です。 |
うちの家猫に会いに来るノラ猫さん。 兄弟猫さんがいて、いつも2匹仲良く一緒でした・・・。 いつの間にか2匹仲良く去勢され耳カットの印がついてました。 しかし1匹はいつの間にかどこかへ行っちゃったようです。 1匹になっちゃったけど、それでも毎日うちの猫達に会いに来ます。 お外の子だから厳しい環境の中にいるけど長生きして欲しいですね。 「彼女にも会いたいけど、ついでにごはんもくれないかなあ~」 こんな顔でねだられたら、ヘロヘロです~(笑) |
ぐれ隊長は、我が家と近所の猫おばさんちを行き来している地域猫。猫ベッドもご飯もお水もある、おばさんちの車庫が彼の拠点なのに、我が家にもやってきて、しっかり缶詰食べて行きます。我が家はもしや喫茶店的存在なのかな? |
ご近所さま宅のお庭に住みついた姉妹猫です。まだ1歳にもならない子供なのですが、同時期に出産し、8頭の仔猫が生まれました。 姉妹母猫とその仔猫、合わせて10頭を保護し、我が家で子育てをしてもらいました。 離乳が済み、仔猫達が生後1ヶ月半になった頃に、姉妹母猫はリリースしました。 目を見張るような、キレイな姉妹・・・ 毎日一緒に仔猫達の様子を見に来てくれます。 |
去年、奈良からこの土地に引越ししてきて野良猫の多さにびっくりしました。 一代限りで不幸な子を増やさないためにも 避妊手術をはじめました。 ノラでもこんなに人に慣れてくれるんだ、 可愛いんだと嬉しい悲鳴です。 みんな幸せに暮らしたいものです。 |
この子は川の堤防あたりにいつもいた地域猫の親子(たぶん親子だと思う・・・)です。 いつもいつもじっとしている親猫と、晴れの日も、雨の日も、不安な時も、元気な時も、親猫の周りをぐるぐる回っていた、ちょっと頼りなさげな仔猫の2匹です。 仔猫は今逞しく成長しているかなぁ。 |
川崎臨海部の、猫の世話のボランティアの方がいらっしゃる公園。冬の晴れた日、広場で憩う猫たちのうちの2匹。 |
関西のとある漁港で、大好きなお魚の匂いに包まれて暮しているネコさん。 とっても人なつっこい性格のようで、近づいてカメラを向けても逃げていきません。 それどころか私の足元にすり寄ってきてくれるくらいフレンドリーで超キュートなこのネコさん。 この日は、停泊中の漁船に乗り込みアチラコチラをチェックしている様子。 いつか漁師さんと一緒に漁に出て、釣ったばかりのお魚に、カブッ!と思いっきりかぶりつくことを夢見たりしているのかしらと想像させてくれました。 |
このエリアの9匹みんなとても仲良しで どこに行くのも一緒です。 この日もワイワイガヤガヤお花見だい 5年前から不妊手術をしていますが 範囲が広く猫の数も多く、 個人では経済的にも、なかなか手が回りませんでした。 昨年動物ききん様の助成を受け ここのグループの女の子全ての 手術を済ませる事が出来ました。 |